【知らないと損!】障害年金にプラス!「年金生活者支援給付金」を徹底解説

はじめに

障害年金をもらっているあなた!追加でお金がもらえる可能性がある制度があるって知っていましたか?

それが「年金生活者支援給付金」です。

この制度は、所得が一定水準に満たない方を対象に、生活の負担を軽くするために始まったものです。もしあなたが対象者なら、申請しないと本当にもったいない!この給付金を知り、請求することで、あなたの年金支給日に追加で支給されるようになります。

この記事では、あなたが年金生活者支援給付金をもらうための、大切なポイントを解説します。

  • 給付額: 実際にいくらもらえるのか(等級ごとの具体的な金額)。
  • 支給要件: あなたが対象となるための条件(所得基準など)。
  • 申請の重要性: なぜ「いますぐ」申請しなければ損をするのか。

給付金をもらうまでの、4つのステップ

ステップ1:給付額をチェックしよう

この給付金は、障害年金にプラスして、障害年金と同じ日(偶数月の15日に)に2ヶ月分ずつ支給されます。

  • 障害等級1級の方:月額6,813円
  • 障害等級2級の方:月額5,450円

ステップ2:もらうための「支給要件」をチェック!

以下の2つをすべて満たしている必要があります。

障害年金などの非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれません

要件① 障害基礎年金をもらっていること

  • 2級以上の障害年金を受給していること。
  • その他、政令で定める年金(旧法の障害年金)を受けている方も対象です。
  • 要件② 前年の所得額が基準以下であること:
    • 基準額:472万1,000円 + 扶養親族の数×38万円など
    • ※扶養親族の状況により、基準額が変動する場合があります。

ステップ3:ご自身の所得を確認する

ご自身の所得が具体的にわからない場合は、市区町村役場などで取得できる課税証明書などで確認することもできます。

ステップ4:【重要】提出時期に注意する

この給付金は、

請求書を提出した翌月分から支給されます 。

提出が遅れると、その月ごとの受け取れる金額が消えてしまいます 。対象のあなたは、損をしないためにも、なるべく早く書類を提出しましょう。


今すぐできること

いますぐ、あなたの障害基礎年金の等級を確認しましょう。

次に、あなたの障害基礎年金の等級が2級以上だったら、所得を確認してみてくださいね。

そして、あなたが給付金の対象だった場合は、損をしないために、なるべく早く書類を提出しましょう。

ご病気で働くことが困難なあなたのために、障害年金で経済的な安心を届けたい。その想いで、情報発信と活動をしています。

あなたにとって、参考となる情報でありますように。

ひつじ社労士事務所のイメージ
社会保険労務士
ひつじ社労士事務所
はじめまして。ひつじ社労士事務所の石島と申します。 かつて病院や年金事務所で働いていた私は、病気や障害で悩む方々を一番近くで見てきました。 「一人で悩まないで大丈夫。」 あなたの不安な気持ちに寄り添い、障害年金という形で支えになれたら。そんな思いで、活動しています。 障害年金のご相談は、どうぞお気軽にお声がけください。

障害年金に関する情報

PAGE TOP