
令和7年10月から障害年金の所得制限が変更されます
障害年金を受給されている方や、これから申請を考えている方にとって重要なお知らせです。
令和7年10月から、障害年金に関する所得制限の基準額が引き上げられることが決まりました。
特に「年金生活者支援給付金」や「20歳前傷病による障害基礎年金」を受給している方は、該当する可能性がありますので、ぜひご確認ください。
📌 改正内容
制度名 | 旧基準額 | 新基準額(令和7年10月〜) |
---|---|---|
年金生活者支援給付金 | 4,721,000円 | 4,794,000円 |
20歳前傷病の障害基礎年金(全額停止) | 4,721,000円 | 4,794,000円 |
20歳前傷病の障害基礎年金(半額停止) | 3,704,000円 | 3,761,000円 |
▶ 詳しくは厚生労働省の公式ページをご覧ください:https://www.mhlw.go.jp/nenkinkyuufukin/system.html
💡 所得制限の基準額は、扶養親族の数によって増額される場合があります。該当する方は詳細をご確認ください。
📌 前年の所得で判定されるため、令和6年の所得が対象になります。
💡 ポイント
- 所得制限の基準額が約1.5%引き上げられました(物価変動に伴う改定)。
- 該当する方は、支給停止の対象外になる可能性があります。
- 申請や確認は、日本年金機構から送付される通知書や請求書で行います。
📣 ご相談ください
「自分が対象かどうかわからない」「制度が複雑で不安」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料相談フォームやLINEから、匿名でもご相談いただけます。